2014年11月10日
嘉手納スペシャルオリンピックス













多くの皆様に支えられて今年も開催できたことに感謝します。
2014年07月12日
がらがらどん音楽祭
ぐるくん・・・どうにか生きてますよ


沖縄タイムスにも載りましたよ


2012年10月01日
かなでるパーク


もうひとつのオリンピックがコザにやってくる!?
去った土曜日沖縄市中央パークアベニューで
スペシャルオリンピックス日本・沖縄5周年
トーチラン&セレモニーに行ってきました。

はじまる前にちょい休憩(アメリカンカントリーソング
が良く似合う店内



仲良しのKAZUMA君とピース



めったにない聖火台とレッドカーペット


みんなで一斉ゴール


このもようは琉球新報 10月1日にも掲載されていますので
ぜひご覧下さい

2012年09月17日
大平祭り&一万人エイサー2012



今年の夏は大平特別支援学校PTA大平まつりと、もちろん!!一万人エイサーページェント
に参加する為、必死こいて課題曲「時をこえ」を猛練習しました

みんなの真剣な顏・・・今では笑っちゃいますけどね


大平祭りは王子が在学中に一度はぐるくんで出演するのが夢でした

ゆうちゃんファミリーの尽力で石嶺小支部とKENTOファミリー鹿児島いとこ君も加わり
スペシャルメンバーで演舞




大平生も晴れ舞台を満喫


ゆうちゃんファミリーはぐるくんをしばし卒業です。
遠い遠い引っ越し先でも北海道支部をつくってね

一万人には参加出来なかったけど、たくさんの思い出ありがとう


さて、一万人~当日国際通りは今年も炎天下で大人メンバーはバテバテ


ASAMI先生はかわいいお孫ちゃんと頑張って踊ってくれました


子どもたちは暑さ知らず


石嶺小支部の皆さん、今年もぐるくんに参加してくれてありがとうございました

来年も楽しみにしてます

2011年12月12日
ゆいマルシェ


年間のイベントでの演舞だいたい決まっていて、一万人のエイサーページェント、
宜野湾市福祉フェア、市手をつなぐ親の会クリスマス会と市中央公民館祭り。
それ以外での出演は久しぶり~


「ミルクムナリ」はメンバーだけでしっかり踊れます


「笑顔のまんま」はみ~んなを元気にする一曲


ママたちは、タイムサービスやみかんのつめ放題が気になり・・・
ちゃっちゃと終わりた~い

JAおきなわのkyunaさんとスタッフのみなさんありがとうございました

2011年11月11日
2011 嘉手納スペシャルオリンピックス


11月5日はあいにく朝からどしゃ降り

4日ほど前に急に決まったトーチランの大役をおおせつかり
家族で楽しみにしてました


大勢のアスリート代表として、一生に一度しかない経験

真剣に打ち合わせ

アゲアゲのサポーターのみなさんに押され気味の王子


雨足が強くなったので、急きょ体育館で開会式。
(ぼくにはちょっとムリかも~~~


(おっ~と!! 危ねッ!!


(やっとトーチラン終わった~~


2011年10月20日
ゴルフ発表会



スペシャルオリンピックス日本・沖縄のスポーツプログラムは年々多彩になり
フロアホッケー、バスケ、ゴルフ、水泳、ボウリング、フライングディスク
陸上があります。
週1の10回でそれぞれコーチがボランティアで親切丁寧にレッスン

ゴルフは「もろみゴルフレンジ」
初体験の王子ははじめ転がす程度だったのに
毎週2時間の特訓でみるみる上達

賞金王目指してファイト~



10回の練習が終了して、いよいよコースで発表会。
地図にものってないところだけど、格安で初心者には昔から定評があるとか。

レンジで熱心に教えてくれたコーチが心配そうに見守ってくれました。
そのおかげでパターの神様がついて絶好調


グリーンを歩くだけでも、かなり気持ち良く、ゴルフの楽しさが分かったような~

みなさんもぜひ来年は一緒にゴルフしませんか~

2011年10月13日
宜野湾市健康・福祉都市づくりフェア 2011



フェアは10月1、2日の2日間、宜野湾市立体育館と
海浜公園一帯で行われました


ぐるくんは毎年舞台出演させてもらってますが
出番が二日目の日曜朝10時

普段なら「日曜朝市」などスーパーでの買い出し時間
だから、舞台の観客はほとんど身内

それでも、ぐるくんのきょうだい組も朝早くから、一緒に
頑張ってエイサーを踊ってくれます


ぐるくんが8年も長続きしているのは、家族みんな
で参加するからかな~

また、ぐるくんを卒業したきょうだい達もたくさんいて、
今でも影ながら応援してくれてます


いろんな人たちに支えられて、しみじみ感謝で~す

これからもぐるくんはマイペ~スで踊りま~すよ

2011年09月28日
チャレンジIn渡嘉敷

『障がい児者の地域活動を支援する会』


今回で9回目らしく、ウワサに聞いていたので初参加

フェリーけらまに乗船、一時間ちょいで渡嘉敷島に到着~

(後ろの船は阿嘉島あたりにいくのかな~)




場所は国立沖縄青少年の家で1泊2日
到着早々プログラムスタート

「ミュージックケア」専門講師がテキパキ進めていきます

その後は座談会や懇親会などパタパタ


二日目は海洋体験です



せっかくなので、嫌がる王子を無理やり乗せて~
オープンカヤック初チャレンジ

いざ大海原へ漕ぎ漕ぎ~

しかし帰りはイケメンスタッフにえい航される始末


スーパーフロートでもなかなか腕前

っつうか・・そこは砂浜・・・

2度目参加のaoiちゃんファミリーも一緒だったので
何かと頼りになりました。
60名の参加家族と20名のスタッフの先生方や
交流の家職員さんたちのボランティア
お世話になりました。ありがとうございました。
かなりチャレンジしすぎました~

2011年08月11日
2011 一万人のエイサー踊り隊 その2
台風の跡
台風9号の影響でさまざまなイベントが延期
一万人エイサーページェントも危ぶまれましたが
無事予定通り行われました
ドンドンたくましく成長するぞ~ byマイペース三人衆
今年はI小学校ファミリ~がゲストです。
一緒にコラボしていただきありがとうございまいた
(来年もぜひお待ちしております)
東北の被災地応援ワッペンもバッチリ~
2011年07月27日
クッキンアイドル~な感じ



関わってそろそろ10年くらいになるかな~「市手をつなぐ親の会」
今年度の会長がなかなか決まらず、なりゆきでまた引き受けてし
まって2ヵ月たちました

独自イベントや市民代表会議の参加が結構多く、そのたび会長
になった事クヨクヨ悩んでしまい・・・
でもでも前に進まなきゃいけないので元気出して必死こいて
会初のクッキング教室やってみました


市の管理栄養士さんと食生活改善推進員さんの指導により
「野菜たくさんお好焼き」「とうがんスイーツ」の2品

手慣れた包丁さばきのaoiちゃん




分量どおりしっかり出来ました

あとはまぜまぜ~あなたも作ってあらも~ど




2011年06月23日
2011 一万人エイサー踊り隊 その1


今年の一万人エイサーページェント隊は8月7日(日)
ぐるくんは12名参加しま~す

メンバーの道産子さんが東日本大震災で被災された
地方にむけて応援メッセージのワッペンを作ってくれました


今年はこれを衣装に着けて、心で応援しながら踊るよ~


2011年06月21日
初大平市



高等部入学してまだ二か月なのに、もう就労実習です

体力勝負の農園芸班の息子は作業服もさまになり

毎日のように畑仕事



実習最終日は実践的な販売をして売上げアップ

「いらっしゃいませ~~~」と声を出して
菊の花やアップルミント、即完売のニラなど販売してました


いくつかの作業班があり、今回はスパイスラック、祝儀袋
ペーパーバッグしおり付きを購入してみました

2011年06月09日
防災の勉強会


ドコモの職員さんによる携帯電話のインターネットサービス「災害用伝言板」の使い
方を勉強しました。
いざ!!という時に慌てないよう、普段から練習したほうが良いようです

この時のもようはOTVスーパーニュースで放送され、私もちゃっかり映ってました


気象台の職員さんの台風対策や災害、地震などのお話

それから二日後に台風2号が来て、ドンピシャな研修でした



翌日は豊見城小学校内にある災害時用食品備蓄倉庫を見学

宜野湾市にはないな~

2011年05月06日
GW 2011

梅雨入りしたとも知らず、恒例比地大滝キャンプ場で一泊
久しぶりの遠出に興奮Maxのマルクス



10年もののウチのテント


対策などないまま、ビショビショで爆睡

翌朝のテントの中は多量の水たまりでした


那覇ハーリーの花火を二枚

2011年04月22日
中学校 卒業式


M中学校に入学決定する時に、教育委員と面接が
ありました。 内容は。
(息子さんは、市立中学でなく特別支援学校が
良いと思います・・・と。)
その時、夫婦で心に決めた事は。
息子がストレスを感じたら支援学校に転校すれば良い。
そしてM中では、連絡帳に毎日、学校や家の様子を書いて情報交換
必ず学校の様子を本人にさりげなく確認する(ストレスにならない程度に)

三年間クラスメートと先生たちに助けられたり、癒したり?
M中で本当に良かった!心からみんなにありがとう!!

M中の特支クラスメンバー^^
個性あり過ぎ、創造あふれ過ぎ、笑顔ステキ過ぎ。
そのまま真っ直ぐに突き進め。

4月晴れの日 O特別支援学校入学 リラックスし過ぎですね。

ぐるくんは今年も「コープボランティア団体援助金」を頂きました。
「コープ商品大交流会」にてエイサーを踊り、参加者全員で
東日本大震災で被災され、亡くなられた方々へ黙祷をしました。

「琉球海炎祭」を一枚。
2011年02月08日
22年度中央公民館まつり



今年子ども達が選曲したのはこの2曲


子供たちの可愛い演舞にへーしの声も
力がはいります。



「楽しかった~


子供達の成長に合わせて感じ方もさまざまですが
今年度の演舞発表も無事終わる事が出来ました。
公民館のスタッフのみなさん、サークルのみなさん
今年もありがとうございました~

次年度も宜しくお願いしま~す。
2011年02月02日
やえせ桜まつり


今日は待ちに待った日曜日

朝から息子と桜まつりの計画で
盛り上がっていたのですが・・・。
ぐるくんママの一言、
今日は天気が良いので家の大掃除をしましょうね

だってギャビーン

って事で8時から掃除開始(正月前も
掃除をやったような覚えが・・・?)





無事会場に到着して、桜の木を見上げて見ると
咲いてないし

いて、あるのはまな板だけ・・・。

酒のつまみにと期待していたマグロが無かったので
ストレス解消でつい買いすぎました。
キャベツ・なす・パパヤーの漬物・昆布の漬物
クッキー・サーターアンダギー・おにぎり4個
イカ・そば・ジャガバタ・ets。
おまけに帰り道、泊漁港で魚汁と刺身の持ち
帰り、ぐるmama実家にお土産です。
せわしく充実した1日で~した

2011年02月01日
大浦湾


普天間飛行場の近くに住んでいる ぐるくん としては
是非いちどは大浦湾を見に、ってことで息子と行ってきました。



鉄線のフェンスには、基地反対の文字が。
建て看板には(米軍海兵隊施設・・許可なく立ち入った者には日本国の
法令によって処罰される)

看板を読んだ後、なぜか、わじわじー


素晴らしいこの海を埋めて基地を作る・・。 絶対反対 。
まだ行っていない方、是非一度は見に行かれては。
新聞によると、鉄線を撤去してフェンス設置の工事
が始まったらしいです


