福島大会

エイサーサークル ぐるくん

2010年11月08日 10:45

         全日本手をつなぐ育成会 全国大会   

        
      
        と~ってもご無沙汰してます。ぐるmamaで~す 
        さてさて、「宜野湾市手をつなぐ親の会」に関わってそろそろ
        10年くらい?になるのかな~
        わたくし、初の県外研修に参加させて頂きました

          
        
        沖縄からの参加者は41人、施設の保護者会代表や地域の育成会
        親の会の代表。
        台風の影響で半日遅れの午後8時那覇空港を出発
        羽田に着いたのは午後10時半、それからバスで4時間かけて
        全国大会会場となる、福島県郡山市に向かいました
    
        ホテル到着は真夜中3時~
        とにかく早く眠らなきゃ

        
              
        1日目:分科会の会場「ビッグパレットふくしま」
        2000名余の参加者を受け入れる、かなり大きなコンベンションホール。
        6つのテーマ「育ち」 「活動・働く」 「企業で働く」 「住まい・余暇」
                「暮らし・地域づくり」 「権利を守る」
        全国各地から集められたスペシャリストな基調講演です。
    
        私は「企業で働く」に参加しました。
        息子は現在中学3年。次年度は特別支援学校へ進学予定で、やはり
        就労という大きな課題がやってきます。
        沖縄では障がい者が一般就労するのは、至難の技。
        体力とチカラと障がい者へ理解のある企業が少ないと思います。      


       

        「がっちりマンデー」にも出た一部上場企業の特例子会社
       食品トレー製造、リサイクルの「㈱ダックス四国」
       代表取締役 且田久雄氏による企業と福祉のコラボレーション
       グループ企業全体で340名の障がい者雇用(もちろん正社員)
       障がいの程度を制限しない採用、健常者並賃金など、夢のようなお話。

       沖縄にもぜひぜひ工場を設立してほしいな
       そして息子の採用を頼みたいわ~


          
        
        分科会終了後は、市内のホテルで懇親会
        福島といえば映画「フラガール」 外の気温は12℃だけど
        会場内は常夏の美しいガ~ル達が踊り、熱気ムンムン~

 
         
        
       

     
        

        2日目の本大会


         
         

         
        
        今回、会の少ない予算の中で、大会に参加できホントにありがたいな~
        という気持ちでいっぱいでした
        宜野湾の代表として、一生懸命勉強してきた事をみんなに
        伝えていくぞ~